オンラインカウンセリングとは?
オンラインカウンセリングとはどういったものでしょうか?
スマートフォンの普及やアプリケーションの進化により、今までは対面で行われてきたカウンセリングが、インターネットを用いたオンライン形式で可能になっています。
また、コロナウイルス感染拡大により、人々の生活様式は大きく変化しています。 外出自粛が求められる中で、オンラインでの診療やカウンセリングが多くの方に受け入れられています。
この記事では、オンラインカウンセリングとはどういったものか、どういったメリット・デメリットがあるのか?をご紹介します。最後にteotle(テオトル)がどういうサービスなのか?も簡単にご説明させて頂くので、ぜひ参考にしてみて下さいね。
1. オンラインカウンセリングって何?
オンラインカウンセリングには
- ビデオ通話で行うもの
- 電話で行うもの
- メールなどのテキストメッセージで行うもの
があります。
基本的にスマートフォンがあれば受けられるものがほとんどです。
ビデオ通話型のオンラインカウンセリング
オンラインカウンセリングで最も多いのがこのタイプです。
一般的なカウンセリングで用いられる対面型のカウンセリングに最も近い為、すでにカウンセリングを利用した事がある方にとっては違和感をあまり感じないはずです。
また、初めてオンラインカウンセリングを利用する方にとっては、カウンセラーのお顔がきちんと見れる事で安心できるという点もメリットと言えるでしょう。
一方で、「相談はしたいんだけど人前でうまく話せない」という方やご家族が近くに居られる事で相談しづらい環境である、などの場合においてはビデオ通話型は向いていないかもしれません。
電話型のオンラインカウンセリング
お互いの顔が見えない為、ビデオ型よりも気軽に相談ができる点が大きなメリットと言えます。スマートフォンの使い方がよく分からない、という方でも 電話であれば利用しやすいですね。
「自分の悩みや気持ちをうまく話すことができない」という人にとっては、電話型は沈黙を生みやすく、それが余計に緊張させてしまうというデメリットもあります。
テキストメッセージ型のオンラインカウンセリング
LINEやメールなどのやりとりでカウンセリングを行うタイプのオンラインカウンセリングです。
やりとりのペースは自分で決められるので、忙しくまとまった時間が取れない方や、自分の頭を整理しながらじっくり考えたいという方にぴったりです。
また、ビデオ通話型や電話型よりも気軽に始められるので、「カウンセリングを受けてみたいと思っていたけど、自分には少しハードルが高いな・・」と思われていた方にもオススメと言えます。
一方で、テキストメッセージ型のオンラインカウンセリングにもデメリットがいくつかあります。
LINEなどのSNSでオンラインカウンセリングを行う場合、やり取りはメールなどに比べて短文で簡潔になりがちです。その結果、カウンセラーの方に相談内容を理解してもらうまでに時間がかかる事もあります。
また、時間制を採用しているサービスも多く、リアルタイムにやりとりを行う必要がある場合もあります。この場合は時間が拘束されてしまいますし、ゆっくり時間をかけて相談内容や返答内容を考えたいという方には不向きと言えるかもしれません。
メールでのオンラインカウンセリングの場合は、1通辺りの料金設定がされている事が多いようです。その為、少しでも料金を安くしたいと1回のメールに「あれもこれも」と内容を詰めすぎてしまい、結果的にカウンセラーの方が内容を汲み取りづらくなってしまう場合があります。
また、1回のメールで伝える情報量が多い為にやりとりで疲れてしまう事も。メールベースでのやりとりはどうしてもレスポンス(応答)に時間がかかる為、「いますぐ話を聞いてほしい!」という方にはこの点もデメリットに感じるかもしれません。
このように、オンラインカウンセリングの中でも「ビデオ型」「電話型」「テキスト型」でそれぞれメリット・デメリットがある事がお分かり頂けたかと思います。あなたにとって使いやすいと思えるサービスは見つかりましたか?
次の項目では、実際にオンラインカウンセリングでどのような相談ができるのか?をご紹介していきます。
2. どういう相談ができるの?
オンラインカウンセリングで相談できる内容・ジャンルは多種多様です。
カウンセリングと聞くと、主にこころの悩み、メンタルヘルスにおける相談をイメージされると思います。事実、そうした相談が非常に多いですが、「キャリアカウンセリング」など特定のジャンルに対しての相談も増えています。
2020年に始まった、コロナウイルスの感染拡大は 様々な分野で変化を余儀なくされています。外出自粛など、生活様式も今までと異なるものが求められる中で、不安やストレスを抱える方は少なくありません。
ご自身では気づかなくとも、いつの間にか自分の中でそうしたストレスを抱え込んでしまい、こころやからだの不調をきたしてしまう ということも十分にあり得ます。
そうした状況においては自分で抱え込まず、些細だと思われる事でも早めに話を聞いてもらうことが心のメンテナンスに繋がります。オンラインカウンセリングでは様々なカウンセラーが在籍しており、自分の悩みや相談したい内容にマッチしたカウンセラーが居るはずです。
最後に、私たちエキサイトが提供している「teotle(テオトル)」というオンラインカウンセリングについてご紹介したいと思います。
3. teotle(テオトル)ってどんなサービス?
teotle(テオトル)は2020年11月に始まった、テキストメッセージ型のオンラインカウンセリングです。
冒頭でお伝えしたように、通話が苦手でカウンセリングを受けたくても尻込みをしてしまう、という方やご家族と同居されている為に通話だと落ち着いて相談ができない、という方に是非とも検討頂きたいサービスとなっています。
teotle(テオトル)の特徴は大きく2つあります。
1. 期間定額制なので時間を気にせず、毎日のように相談ができる
teotle(テオトル)は14日間コースと30日間コースのいずれか からお選び頂き、そのコース期間内であれば時間を気にせず毎日のように相談が可能です。
自分の生活スタイルに合わせて相談するタイミングを決められるので、焦って相談内容を考えたり、カウンセラーに相談しなくても大丈夫。
2. LINEなどのSNSはメッセージのやり取りが早いから焦って返さなきゃと思ってしまう。。メールは長くなりそうで面倒。teotleではチャットSNSとメールの間の「ちょうどいい」やり取りが行える
LINEなどのSNSを使ったオンラインカウンセリングでは相談時間が決まっているケースが多く、忙しいやり取りに焦って相談したかった事が言えない という方。
また、1通辺りの料金が発生するメールでのオンラインカウンセリングでは、どうしても1通辺りに内容を詰め込もうとして、結果的に面倒になってしまうという方。
そうした方々の不満を解消する為に、「相談したい内容・ボリュームも」「相談したい時間も」teotleは制限していません。
皆さんにとって本当に使いやすいオンラインカウンセリングとは何だろう?と考えた結果、この形になりました。
具体的な相談は無いけども、話を聞いて欲しい。愚痴を聞いて欲しい。そうした内容でも、もちろん大丈夫です。
溜めていたものを吐き出すことが大事な時もありますよ。
4. まとめ
オンラインカウンセリングについての理解は深まったでしょうか?
日本人は頑張り屋さんが多い人種だとよく言われます。辛いなと思っていても、病院に行くほどのことでは無いな と我慢をされる方が非常に多いのです。
オンラインカウンセリングは、あなたの話を聞く「プロ」が気軽に相談に乗ってくれる、診療よりもずっとハードルが低いものです。
あなたが自分らしく、気楽に人生を過ごす為のツールとして、オンラインカウンセリングという手段もあるんだな と思って頂ければ幸いです。
興味を持って頂いた方は、是非teotle(テオトル)のご利用も合わせて検討してみて下さいね。